第1回 意匠ワークショップを開催しました。
第1回 意匠ワークショップ開催報告 | |
会 場 | 九段生涯学習館 |
日 時 | 2019年8月31日(土) 13:00 ~ 17:00 |
概 要 |
意匠図面 [基本編] 『包装用容器』をテーマとし、意匠出願に際して、「どのような図面が必要か、どの様な図面表現が望ましいのか、また、出願実務において注意すべき点は何か?」などを学びます。 ※課題物品は、架空の包装用容器を3DCADでモデリングしたものです。 |
内 容 |
参加者に3DCADから出力した2次元データを配布して、そのデータをもとに意匠図面の作成に取り組んでてもらった。 作図終了後には、意匠面作成の経験者より、作図の考え方や、注意点などの解説をしていただいた。 |
報 告 |
意匠図面研究会が、新しい体制になってから初めてのワークショップを開催した。初めてということもり、大々的に告知はせず、以前から参加している人や、知人に紹介された方を中心に行った。 当初予定していた、サンプルの包装用容器をどういう意匠として出願するか、また、必要図の検討などのディスカッションをする機会がなく、終始作図のテクニックのワークショップになってしまった。 本来の予定した通りにはいかなかったが、作図の議論などは活発に行われ、参加者全員にとって大変有意義になったと思われる。 |
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません