「建築物の外観・内装」の意匠図面(第一回)

2019/05/21

「透視投影図法」とは何か

 

まずは、「透視投影図法」とは何なのか、簡単に説明しましょう。

「透視投影図法」というのは、パースペクティブ・ドローイング、または単に「透視図」、「パース」とも呼ばれ、三次元における物体を二次元平面上で表現するための立体製図法のひとつです。
図面作成をしたことがない方にも理解しやすいように、あえて感覚的(かつ大雑把)に表現すると、「視点より遠くなればなるほど小さく描かれる図法」、それが「透視投影図法(パース)」です。

例えば、上の絵では、手前のビルや木は大きく、遠くのビルや木は小さく描かれていますよね。
これと同様に、先ほどの米国意匠のFIG.1でも、視線から遠い位置にある外壁の端部は、すぼまるようにだんだんと小さく描かれています。

このように「透視投影図法」とは、人間の視覚やカメラで撮影された画像に近い表現であり、また、西洋絵画の伝統ともいえる写実的で奥行きのある図法です。
この「透視投影図法」の最も大きなメリットは、人間の目で直接見た景色のように、自然で遠近感のある図になるという点にあります。
したがって、あまり遠近によって寸法差が出ない小さな物の図よりも、建築物のように人間よりもかなり大きなものをリアルに表現するのに適した図法といえます。

そのため、「建築物の外観・内装デザイン」が属する建築分野では、建築物の完成予想図や俯瞰図、庭園などの景観図、室内の見取り図などに「透視投影図法」を慣例的に用いてきました。

 

意匠図面に多用されてきた「平行投影図法」とは?

 

では、一般的な意匠図面で用いられてきた図法とはどんなものでしょう。

意匠出願に用いられている一般的な図面というと、真っ先に思い浮かぶのは、いわゆる「六面図」と「斜視図」ではないでしょうか。
この 「六面図」と「斜視図」というのは、「平行投影図法」という図法に基づいて描かれた図面です(下表参照)。

※六面図は、平行投影図法のうちの正投影図法にあたる。
また、斜視図は、平行投影図法のうちの軸測投影図法にあたる。その中でも、最も多く用いられているのが、アイソメトリック図などとも呼ばれる等角投影図法である。
まれに、キャビネット図やカバリエ図などの斜投影図法も意匠には用いられるが、これらも平行投影図法に属している。

このように、図法の分類を一覧にして見てみると、「平行投影図法」による一般的な意匠図面と、「透視投影図法」とは、大きく異なる図法であることが分かりますね。